医学部受験にある足切りとは

医学部受験にある足切りとは?足切りで不合格にならないための対策を解説

「足切り」という言葉をご存知でしょうか?

この足切りとは、主に国立の医学部の受験において採用されている制度で、他の学部でもまれに採用されていることがあります。

そして、圧倒的に医学部で採用されることが多い制度です。

医学部を受験するに際して足切りについて、しっかりとした知識を持っておくことで、医学部合格に一歩近づくことができます。

ここでは、足切りについて詳しく解説していきます。

1.足切りとは

足切りとは、一次選抜(大学入学共通テスト)の結果が、大学側が設定した基準に満たない受験生を一次選抜の段階でふるい落とし、二次選抜の受験対象者から除外することを言います。

そのため、大学入学共通テストの結果によっては、二次選抜の受験資格すら得ることができない可能性もあるということです。

足切りの正式名称は、「二段階選抜」というもので、大学入学共通テストが一段階目の選抜、各大学の医学部ごとの個別試験が二段階目の選抜という位置付けになります。

2.足切りが行われる大学とはどこか

足切りは、一次選抜として大学入学共通テストの受験を必須としている大学で行われます。

そのため、ほぼすべての国公立医学部で一定の足切りが行われます

国公立の大学の医学部は全国に49校ありますが、この中で足切りの制度を採用していないのは鳥取大学のみで、それ以外の48校の大学の医学部では足切りの制度が採用されています。

しかし、私立の医学部では基本的に足切りはありません。

ですので、国立医学部を目指している受験生は足切り対策として大学入学共通テストに力を入れておく必要があります。

3.なぜ足切りが行われるのか

主に国立の医学部で足切りが行われる理由は、二つあります。

まず一つ目の理由ですが、国立大学の場合は定員の人数に対して非常に多くの受験生が受験を行います。

その採点に必要となる労力が大きいことや、受験生全てを収容できる受験会場を確保することが難しくなることも考えられるため、二次選抜の受験者をある程度絞り込む必要が出てくるのです。

二つ目の理由は、一つ目の理由に出てきた採点に必要な労力が大きいということに関連します。

二次選抜は私立医学部がマークシート方式で行われるのに対して、国立医学部は記述式で行われます。そのため受験生をある程度の人数に抑えて、正確な採点を行うために十分な時間を費やすことができるようにするために足切りが行われます。

4.女性の受験生は成績に関わらず足切りされやすい?

2018年8月に、東京医科大学が女性の受験生に対して一律減点を行っていたことが明らかになりました。

その後の厚生労働省が全国81の大学を調査したところ、昭和大学、神戸大学、岩手医科大学、金沢医科大学、福岡大学、順天堂大学、北里大学、日本大学、聖マリアンナ医科大学が相次いで得点の調整を行っていたことを公表しました。

この10校の大学では、医学部において募集要項に記載されていない不適切な得点調整を行っていたことが明らかになりました。

この中で聖マリアンナ医科大学だけが募集要項にある「一次選抜の成績に出願書類を総合の上、合格者を決定する」と記載されているため、不正には当たらないと釈明しました。

この中で女性の受験生を対象とした得点調整を行っていたのは、東京医科大学、順天堂大学、北里大学、聖マリアンナ医科大学の4校です。

これらの大学はすべて私立校であるため「得点調整は私立大学医学部の裁量の範囲内である」などの釈明を行いました。

私立校であっても大学入学共通テストを利用して受験をするシステムを取っている場合があるため、性別による足切りに合わないためにも得点調整が行われてもなお合格できるよう、大学入学共通テストで高い得点を得ておく必要があります。

参考:2018年における医学部不正入試問題

5.足切りが行われる基準とは何か

では足切りは、どのような基準によって行われるのでしょうか。

ここでは、足切りが行われる基準について解説していきます。

(1)倍率による足切り

定員の規定倍の人数を大学側が設定し、一次選抜(大学入学共通テスト)で得点上位者から順にその基準となる人数までの受験生を二次選抜に進むことができるとする足切り方法があります。

この基準となる定員の規定倍の人数は、例年の受験者の人数をもとに設定されるため、各大学の医学部ごとに異なります。

また、受験生の動向によっても毎年の倍率が変更されるため、二段階選抜が毎年行われるかどうかといったことや、ボーダーラインが出願時に分からないという点も、受験生にとっては難しい判断を迫られる材料となります。

足切りを行う医学部のほとんどは、この方法を採用しています。

(2)大学入学共通テスト(一次選抜)の成績による足切り

特定の基準点を設定して、一次選抜(大学入学共通試験)においてその基準点をクリアできなかった受験生を足切りするという方法もあります。

この方法は基準点が明確であるため、一次選抜(大学入学共通テスト)において何%の得点を得ることができたかどうか自己採点を行うことにより、自分が足切りの対象となるかどうかが分かります。

そのため、出願するにあたってさほど迷うことはないことがほとんどですが、一次選抜(大学入学共通テスト)の自己採点の結果が各医学部の定めた基準点をわずかにしか超えない場合には、自己採点のミスにより基準点に達していないという可能性あります。

この点についても注意して、出願する医学部を決めるようにしましょう。

(3)倍率と大学入学共通テストの双方を基準とした足切り

倍率と一次選抜(大学入学共通テスト)の結果の双方を基準として、足切りを行う医学部もあります。

この方法は、一次選抜(大学入学共通テスト)で規定の得点を得ることができた受験生のうち、成績上位者から順に募集定員の規定倍の人数までの受験生を一段階選抜の合格者として、二次選抜の受験資格を与えるというものです。

この方法を採用している医学部はあまり多くありませんが、このような足切りの方法があることも知っておくと良いでしょう。

6.足切りに合わないための対策とは

ここまで足切りと、足切りの基準について解説してきました。

では、足切りに合わないためにはどのような対策を取ればよいのでしょうか?

ここでは、足切りに合わないための対策について解説していきます。

(1)大学入学共通テストでとにかく高得点をあげる

倍率による足切りも、基準点による足切りも一次選抜である大学入学共通テストでどの程度の点数を得ることができたかということが、一番重要になります。

高い得点をあげればあげるほど、足切りされる確率は低くなります。

具体的には、大学入学共通テストで9割以上の得点を取ることができれば、足切りに合う可能性は非常に低くなると考えておくと良いでしょう。

(2)自己採点をしっかりと行い大学入学共通テストリサーチを利用する

国立医学部の出願は、大学入学共通テストの実施後であるため、自分で自己採点した結果をもとに志望する医学部を変更することも可能です。

しかし、この時自分が大学入学共通テストでどの程度得点を得ることができたかということと同じくらい重要なのが、他の受験生の大学入学共通テストでの結果と比較して、自分がどのレベルにいるかということをしっかりと把握しておくことです。

特に倍率による足切りを行っている医学部への入学を希望している場合には、自分がその医学部への入学希望者の上位何%に入っているかということを知っておく必要があります。

そこで、いくつかの大手予備校が実施している大学入学共通テストリサーチが役に立ちます。

この大学入学共通テストリサーチとは、受験生に大学入学共通テストの自己採点の結果や、志望大学を提出してもらい、その年度の大学入学共通テストの難易度や出願傾向を予備校が分析したものです。

このデータは、最終的に大学入学共通テストリサーチに参加した受験生に通知されるため、志望している医学部の合格圏内に自分がいるかどうかということを判断する場合の重要な判断材料となります。

このデータには受験生の大学入学共通テストの分析結果や、過去問題の傾向を踏まえたうえでの合否判定、二次判定の有無やボーダーラインまで含まれているので、このデータが欲しいと希望する多くの受験生が毎年参加しています。

(3)自分が大学入学共通テストで上げた得点で足切りに合わない医学部を受験する

(2)で解説した大学入学共通テストリサーチに参加した結果、自分が大学入学共通テストで得ることができた点数では、志望校に出願しても足切りされてしまう可能性があることが分かるケースがあります。

そのような場合には、自分の大学入学共通テストの成績でも足切りされないレベルの医学部に志望校を変えることで、足切りされてしまうリスクを減らすことが可能になります。

どうしてもその年度に医学部へ入学したい場合には、このように志望校のレベルを下げて足切りされない医学部を志望校にするという方法を取ることも視野に入れておくと良いでしょう。

まとめ

ここまで医学部の足切りについての解説と、足切りが行われる基準、足切りに合わないための対策などについても併せて解説してきました。

足切りされてしまうと、二次選抜に進むことができずに「門前払い」されてしまうことがお分かりいただけたと思います。

この足切りによる門前払いに合わないためにも、一次選抜である大学入学共通テストで確実に、できれば9割以上の得点を挙げましょう。

その得点をもとに大学入学共通リサーチに参加し、志望する医学部を受験する受験生の中で、自分がどの程度のレベルにいるかをしっかりと確認しておくことが非常に重要になります。

また、この大学入学共通テストリサーチによって自分が足切りに合う可能性が高い場合には、志望校の変更も視野に入れておく必要があります。

足切りに合わないためには、自分が志望する医学部がどのような方法で足切りの基準を定めているかを知っておくことも大切なので、志望校を決める際にはそちらもしっかりと調べておくようにしましょう。

一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする